2025.07.24 00:59DMS② モチベーション日本の学校教育で英語を学習する意味・狙い・動機付け(モチベーション)は、「受験のため」という人が9割を超えるのではないでしょうか。日本国内で暮らしている限りでは、英語を日常的に使わなければ困る場面は皆無です。明治時代に哲学者を中心に西洋の技術や物事の考え方を表す専門用語をかなり広範囲で、日本語の訳語(熟語)に置き換えました。そのため、欧米言語圏以外で、高等教育(大学)を母国語で学べる数少ない国の一...
2025.07.23 00:48DMS① ピリオドってなんだろうDear My Students今朝ふと思った。あらためて「句読点 カンマ ピリオド 明治」と入れてグーグル検索してみた。結果は予想通りだった。「明治時代に句読点、特に「、」と「。」が日本の文章で一般的に使われるようになりました」というAIによる概要が表示された。欧米の文章を参考にして、使うようになったのだった。英語の文書と日本語の文書を比較するとあることに気づくと思う。日本語の場合は読点「。」が...